にほんブログ村

高齢者介護 ブログランキングへ このエントリーをはてなブックマークに追加

2016年1月19日火曜日

【教員免許の実習生に教える方法、2ステップ】

 以前の記事で【教員免許取得のための介護実習生】にシッカリと対応する必要性について少し触れました。

 貴方の職場にもそのような研修生が来ることがあるかもしれません。


 もしも、貴方が教員免許を取得するために介護施設で学ぶ方の学生だったとしても読んでもらえれば幸いです。

 一応実習生を受け入れる介護士向けに書きますが、

貴方がそのような実習生の担当になった場合、どうしますか?

 何を教えてあげますか?


 多くの介護職員は
「そもそも教員免許と介護でジャンルが違い過ぎる。」

「教えられることなんて特にない。」
と考えて

「コミュニケーションを取っていて下さい。」
と言った切り、放置します。

 以前の記事でも書きましたが、それでは介護士にも、実習生にもマイナスしかありません。

 この制度の目的を理解していない証拠ですよね。

 この制度の目的は法律で明確にされています。


【小学校及び中学校の教諭の普通免許状授与に係る教育職員免許法の特例等に関する法律】
第一条  この法律は、義務教育に従事する教員が個人の尊厳及び社会連帯の理念に関する認識を深めること。 (ややこしい部分省略)

 このようにしています。
 もっと整理しましょうか。


 つまり目的は大きく2つです。
【個人の尊厳の認識】

【社会連帯の認識】
です。


 介護士なら耳にタコが出来るほど【尊厳】と言う言葉は聞いていますよね。
 それに関することを教えればこの趣旨に合った指導になりますよね。

 社会連帯に関しては様々な職種がチームケアとして動くことや、このような施設があるってことを知ってもらうだけでも何かの時に活用できると思うと言うことを教えます。


 問題は尊厳をどのように教えるかですよね?

 介護士各人が持っている尊厳感を教えれば良いと思います。

 それでも教える時に堅苦しくなり過ぎては頭に入らないでしょうし、結構難しいんですよね。


 そこで私個人が実際に指導する内容をお教えします。


 まずは実習生も目的が曖昧「教員免許取得のために必要だから」って感覚を持っています。

 そのため、まずはこの制度の目的から教えます。

 その後私はこのように言います。
【介護施設は人の尊厳や人権を侵害している場所です】
と。

何気なく見ているかもしれませんが、トイレに行く利用者。
 トイレで何をされているか想像できますか? 
 いきなり他人にズボンとパンツを下されているんですよ。

 貴方がそれをやられたらどうですか?
 「犯罪だ!」
 って騒ぐレベルで嫌じゃないですか?

 風呂もそうです。
 そんなことが日常的に行われている場所です。
 これって尊厳や人権を侵害していると思いません?

 では人権侵害をされている被害者って目線で利用者を見てみて下さい。
 被害者のような表情や態度をしていますか?
 きっと多くの利用者は「ありがとう」と笑顔で感謝していると思います。

 人権を侵害されているハズなのに、笑顔で感謝をしているのは何ででしょうね?
 もしも疑問に思ったのなら、目の前にその本人がいるんですから色々と聞いてみたら勉強になりませんか?

 これは他人が「こうかな?」と推測するだけでは正確には判明しないことです。
 明らかにそうだと思っても、本人に直接聞いてみないと判明しないことも多いんですよ。



 このように介護士としての常識ではなく、一般常識の目線で見た時の変な部分疑問を提示します。


 そのことに意識を持って時間を過ごしてもらったら、次のステップに進めます。


笑顔の理由は何となくわかりましたか?
 それでは今度は表情に注目してみて下さい。
 実は話しかける人物によって表情が全然違うことに気付くと思います。

 「あの職員さんの時には笑顔、別の人の時には少し暗い」など、良く観察してみて下さい。
 そして、その時の職員さんの言動に注目して下さい。

 きっと色々と違いがわかると思います。
 そして貴方が良いと思った職員さんに工夫や、考えていることはあるのか質問してみて下さい。

 利用者から笑顔を引き出す方法や、引き出すタイミング等考えている人は考えていますので。

 ちなみに私は失禁や食べこぼし等、利用者本人が落ち込んでしまうような場面でこそ笑顔を引き出したり、興味があるような話を振って話に集中してもらいます。
 カウンセリングの認知療法の一種ですね。

 生徒の気持ちを読み取ったり、落ち込んだ生徒に対しての対応に応用できますよね。



 全体的な実習に対しての向き合い方はこんな感じで教えています。


 他に実際に付いて回っているときに学校でも使えそうな知識はその都度教えます。

 例えば、
【消毒液の種類ごとの特徴と使い分けの方法】

【食事摂取に関して、嫌な物を摂取させることの無意味さとデメリット】

【インフルエンザ等の罹患時の対応方法】

【マスクの種類と正しい着け方】
等です。



 他にも時間的に余裕があれば個人の考え方やスキル的な部分から

【池田小学校事件の防犯について】とか、

【生徒に対しての指導時に見失いがちな注意点】とか、

【桶川ストーカー事件に関連させた話】とか鑑識
色々教えます。二重作巡査


 これは私式の教員免許取得のための実習生に対して行う指導なので、貴方は貴方オリジナルに考えて頑張ってみて下さい。二重作英雄

 別に著作権を主張するつもりはないので、活用できるなら私式のことを使用してもらっても構いません。

 利用者本位も良いですが、極端ではダメです!
 是非、職員にとっても将来性の良い介護業界を目指しましょう!

 +1や【読んでますボタン】、コメント等してもらえると喜びます!

関連過去記事など
【警察より介護職の方が10倍は上!?】 人のためになる仕事

【実習生を丁寧に教えると、職員が増える!?】

【介護の理想像】 貴方自身の理想像を持つと言うこと


【介護関係!】  貴方の悩み一緒に考えます。

0 件のコメント:

コメントを投稿